よくある質問

当事務所へ多く寄せられるご質問をまとめました。

掲載以外のご質問につきましては、お電話、当ホームページのお問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。

社労士に依頼できる業務の範囲はどこまでですか?

社労士に依頼できる業務は、労働トラブルの予防・解決、労働法規の遵守、各種官庁の監査対応などの人と労働に関する対応に加え、給与計算、労使協定の締結、社会保険手続き代行、雇用契約書作成などの手続き上の支援など多岐にわたります。

加えて、ストレスチェック、従業員の福利厚生の計画や労働環境の改善提案など、企業の人事労務全般に関する支援が可能です。

社労士のサービスを利用するメリットは何ですか?

最大のメリットは、人と労働に関する労働法規や社会保険に関する専門的な相談ができることです。これにより、人事労務トラブルの回避、法令違反のリスク軽減などを図れます。

また、経営者にとって手間を取らせる給与計算や社会保険手続きなどを代行することで、本来業務に注力頂くことが可能となります。

初めての問い合わせでも費用は発生しますか?

ご安心下さい。初回のご相談は。ご相談の内容や必要事項を精査の上、料金体系を説明させて頂きます。

お見積りに際しては、透明性を重視し、お客様のご承認を頂かない形での追加の請求は行いません。
※事前のご相談内容と大きく乖離がある場合は必要に応じて再度のお見積りを提出いたします。

社会保険関係の手続きは自社でおこなっているので、単発のお仕事をお願いしたいのですが可能でしょうか?

はい可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。労務相談のみの顧問契約も可能です。お客様の環境に合わせて支援させて頂きます。

対応可能地域はどこまでですか?

大阪府八尾市と東大阪市を基本とし近接エリアも対応可能です。その他大阪府内のエリアや隣県も対応可能な場合がありますのでお気軽にお尋ね下さい。
なお、メールや電話での相談は、エリアを問わず全国対応しております。

社労士とのコミュニケーションはどのようにおこなわれますか?

顧問契約を頂いているお客様は対面での打ち合わせに加え、利便性も重視し、電話、Chatwork、Google meetを通じてコミュニケーションを取ります。

顧問契約でないお客様についても、電話、Chatwork、Google meetに加え、ご相談の内容に応じて対面での打ち合わせをおこないます。遠方のお客様については、電話、Chatwork、Google meetでのコミュニケーションが基本になります。

 ・顧問契約先様:対面での打ち合わせ、電話、Chatwork、Google meetなど
 ・顧問契約先様以外:電話、Chatwork、Google meetなど(※ご希望や必要に応じて対面での打ち合わせも可能です)

お問い合わせ

初回の相談は無料です。
ご不明点やご相談がありましたら、お気軽にお問い合わせください。